デザイン 

×

「設計   施工」

×  

  < IT >  

  で課題を解決する会社

 デザイン 

×

「設計   施工」

×  

  < IT >  

  で課題を解決する会社

Digital Signage

デジタルサイネージ

昨今、屋内外の 広告ツール して需要が増えている デジタルサイネージ は、世界的にみると日本市場での普及率は依然低く、今後も大きな成長が期待できる分野として事業に注力しています。

これまでの広告としての運用だけでなく、さまざまな用途でのご導入をいただいております。

Installation Method

設置方法

Ceiling Model

天吊り型

お客さまの多くが意外に見落としている設置方法のひとつです。
空間を有効活用できて視認性が高く、遠くにいる人にも高い訴求力があります。
また、ディスプレイ近くに人が集まっても画面が見えなくなることがありません。
その特性を生かして、コンビニや飲食店のメニュー表示などで使われています。
天井の強度によっては吊り下げられない場合があります。

メリット ・天井工事ができればどこでも設置可能
・遠くからでも視認性が高い

注意点 ・天井の強度によっては設置不可
・天井工事が必要なので設置費用が高くなる
・別の管理デバイスを使用してコンテンツ管理を実行します

Wall Model

壁掛け型

場所を取らない壁掛けタイプは空間を有効活用できるほか、空間演出のひとつとして使われているのをご覧になった方も多いと思います。
低い位置に設置する場合は、タッチパネル対応ディスプレイを使うことで案内板などの役割を果たせます。

メリット ・高い位置へも設置できるので視認性が高く、大人数への同時訴求が可能
・設置スペースを考える必要があまりない
・幅の広い柱などのスペースを有効活用できる

注意点 ・壁面の工事が必要なので設置費用が高くなる
・基本的には周辺機器の収納スペースがないので設置時に考慮が必要

Elevator Model

エレベーター型

エレベーターへのサイネージ設置は搭乗者への広告物の訴求に適しています。
エレベーター内に設置する際に天気やNEWSなどの情報も表示することで日常的な閲覧者数を増やすことも可能です。

メリット ・エレベーターという密室で目立つ
・搭乗者のターゲットはある程度分析できるので、広告の選定が行いやすい
・広告料を確保できる新たなスペースを増設できる

注意点 ・エレベーターの壁面によっては取付できない可能性がある
・搭乗時間が限られているので、訴求物の精査が必要

Compact Model

コンパクト型

コンパクトで使い勝手が良く、飲食店やアパレルショップでよく使われています。
価格も比較的安価なので、気軽にデジタルサイネージを導入できる設置方法です。

メリット ・移動が簡単
・比較的安価な製品
・設置場所を選ばない

注意点 ・他のタイプに比べると倒れやすい

Tablet Model

タブレット型

コンパクトで使い勝手が良く、飲食店やアパレルショップでよく使われています。
このタイプは折りたたむことができるので、開閉店時の移動もラクに行えます。
価格も比較的安価なので、気軽にデジタルサイネージを導入できる設置方法です。

メリット ・持ち運びや移動が簡単
・使わない時はコンパクトに収納できる
・比較的安価な製品

注意点 ・盗難防止対策が難しい
・耐久力はサイネージよりも低い

Size

サイズ・設置方法

サイズ・デザイン・設置方法も豊富にあります。
テーブルに直接置くことも、スタンド・アームなどを使って設置することもできます。
高さ調節や横移動も簡単に行える設置方法があるので、設置場所に応じてご提案させていただきます。

Easel Stand Type

イーゼル型スタンドタイプ

コンパクトで使い勝手が良く、飲食店やアパレルショップでよく使われています。
このタイプは折りたたむことができるので、開閉店時の移動もラクに行えます。
価格も比較的安価なので、気軽にデジタルサイネージを導入できる設置方法です。

メリット ・スタンドを折りたためるので移動が簡単
・使わない時はコンパクトに収納できる
・比較的安価な製品

注意点 ・他のタイプに比べると倒れやすい
・盗難防止対策が難しい
・STBなどの周辺機器を収納するスペースがない

Vertical/Inclined Stand Type

垂直・傾斜型スタンドタイプ

企業のエントランスや商業施設など広い空間でよく使われています。
ディスプレイの高さを調整でき、画面は縦でも横でも設置できるので汎用性が高い製品です。
キャスター付きの製品が多いので移動は簡単ですが、重量があるので段差のある場所などでの移動は困難になります。

メリット ・構造がしっかりしているので安定性がある
・しっかりとしたスタンドタイプの中では比較的安価な製品
・キャスター付きが多く、移動させやすい

注意点 ・土台が大きいので設置スペースが必要
・段差がある場所での移動は困難

Kiosk Stand Type

キオスク型スタンドタイプ

キオスク型とはディスプレイとスタンドが一体になっているものを指します。
一体型で存在感があるので、観光施設や駅など、人が多く行き交う場所の設置に向いています。
移動の必要がない場合、キャスターのストッパーの使用やアンカー固定を行うことで強風などによる転倒を防ぎます。

メリット ・一体型で見た目がスタイリッシュ
・キャスターのストッパーやアンカー固定で転倒の不安がなくなる
・キャスター付きのものは移動させやすい

注意点 ・設置スペースが広めに必要
・アンカー固定する場合、設置場所までの運搬に人手が必要

Touch Model

タッチ型

空間を有効活用できるほか、演出のひとつとして使われているのをご覧になった方も多いと思います。
タッチパネル対応ディスプレイを使うことで案内板などの役割を果たせます。
また、タッチすることで双方向のコミュニケーションでヒスプレイとしての役割も果たせます。

メリット ・OS搭載でブラウザや会議などにも利用可能
・タッチ機能が案内板などに最適
・スペースを有効活用しながら訴求できる

注意点 ・強いタッチによる故障などが発生するリスクがある
・タッチモデルなので大人数への訴求には適していない

Collaborative Brand

取扱いブランド一例

Contact Us

お問い合わせ

機器選定からシステム構築、設置までご相談ください。

当社では、国内外のブランドを幅広く取扱いしております。
専門知識と豊富なノウハウでお客様のお悩みにお応えいたします。